お仕事のご依頼について
・企画内容や報酬などがわかる形でご連絡ください。
・無記名、無償、納期が短いご依頼はお断りしておりますのであらかじめご了承ください。
これまでの仕事紹介
著作
寄稿、連載等
「やっぱり、きれいになりたい!」 秋田書店「フォアミセス」にて2020〜2022連載
・魅力的な声であなたらしい人生を。ライター小池未樹さんが見つけた『本来の声』とは?(マガジンハウス 2017)コラム
・CRAZY TANGO DIARY(アパートメント 2018)コラム連載
・「スピリチュアル女子」をあざ笑うすべての人に言いたいこと (現代ビジネス 2018)コラム
・総裁選と「新潮45」で考えた政治をよくする方法 (論座 2018)
・フリーランスとして「好き」を仕事にした苦しみを私はどう乗り越えたか(Dybe! 2018)コラム
・『大人だって読みたい!少女小説ガイド 』(時事通信出版局 2020) コラム「甘やかな夢はどこから生まれる―藤本ひとみの世界」
他
漫画・イラスト提供
・『百合のリアル』牧村朝子(星海社 2013) 漫画制作
・『サマる技術』船登惟希(星海社 2014)イラスト制作
・『ゲイカップルに萌えたら迷惑ですか? ──聞きたい!けど聞けない!LGBTsのこと──』牧村朝子(イースト・プレス 2016)編集協力・漫画制作
企画・構成・編集
・『百合のリアル』牧村朝子(星海社 2013) 企画・構成・作画
・『写真アルバム 西宮市の昭和』(樹林舎 2015)編集
・『萌えを立体に!』ミカタン(星海社 2015)構成
・『大塚明夫の声優塾』大塚明夫(星海社 2016)構成
・『残念な政治家を選ばない技術──選挙リテラシー入門』松田馨(光文社 2016)企画・構成
・『大人たちには任せておけない!政治のこと 18歳社長が斬る、政治の疑問』椎木里佳(マガジンハウス 2016)構成
・『すべての教育は洗脳である』堀江貴文(光文社 2017)構成
・『風俗嬢の見えない孤立』角間惇一郎(光文社 2017)構成
インタビュー構成、イベント協力等
・「女オンチな女たち」岡田育 / 深澤真紀(Cakes 2015)対談連載
・「共感しない、させない戦い方」武田砂鉄 / 深澤真紀(Cakes 2016)対談連載
・「日本をハッピーにする政治家が、幸せそうに見えない—「18歳選挙権」をリードする ぺことりゅうちぇるの独占インタビュー」(選挙ドットコム 2016)インタビュー
・「シリーズ累計25万部突破! 10年代ケータイ小説の金字塔、『溺愛』はいかにして生まれたか。」映画館(WEZZY 2017) インタビュー
・「生き続ける本、時代に勝つ人」瀧本哲史 / 羽賀翔一(Cakes 2018) 対談
・「人間が「幽霊」と「虫」になっていく!? 品田遊(ダ・ヴィンチ恐山)にネットの未来について訊いてみた」(KADOKAWA「ダ・ヴィンチ」2018)インタビュー
・日亜外交樹立120周年記念特別企画『Todos del Tango verano 2018』 パンフレット構成
・「薔薇族回顧譚」(「月刊サイゾー」2019〜2020)コラム連載
他
講演、イベント登壇等
・『同居人の美少女がレズビアンだった件。』刊行記念 小池みき&牧村朝子×山崎ナオコーラトークショー(2014)
・「星海社新書夜話〜書き続けるための生存戦略 記名で本・記事を出すライターは何が違うのか〜」(2015)
・「『本づくり』は、社会を変えられるのか?」京都外国語大学(2016)
・「『本づくり』で社会に問題提起する方法」Educe Cafe 東京大学(2017)
・「研究生活における必要な能力と楽しみ方 」立命館大学(2017)
・ 平和・人権学習「マンガから学ぶ人権」 川崎区教育文化会館(2019)