会社仕事が切羽詰まっており、子どもを保育園に放り込んで帰るや即机に向かう。結局、9時から17時までほぼ席を立つこともなくぶっ通しで働き続けた(17時で一旦退勤して、子どものお迎えをしてからまた働くスタイル)。昼飯はベースブレッドのあんぱん。好きで働いている身だがこういう日は哀しい。うなだれながら子どもを迎えに行くと、保育士さんから「マメちゃんは、催し物をするといつも教室の真ん中に躍り出て、誰よりも激しく踊ってくれるんです。フリの覚え方も正確。うちの園きってのムードメーカーですよ」という話を聞かされる。ムードメーカー……。いったい誰に似たのかと思ったが、考えてみると私も幼稚園の頃はとんでもないお調子者だった記憶がある。それが椅子にかじりついて8時間動かない大人になってしまうなんてやっぱり哀しい。とりあえず一日一回は踊ろう。
水たまり
この日記ではなるべく一話題だけを書こうと思っているのだが、疲れるとつい粒度が粗くなる。せっかく書くならいろいろ書き残しておきたいという気持ちもあり塩梅に悩む。今日は寒い上に小雨が降っていたので、子どもとの遊び方に悩んだ。午後はあがったので2人でそのあたりを散歩。マメ氏は嬉しそうに私のビニ傘をひきずりながら歩いていた。が、最終的に水たまりに突っ込んで尻餅までついたので服が悲惨なことに。一歳児にはまだ、水たまりを避ける感覚がまるきりないのだということを認識できた。しかしそれでもマメ氏は果敢に歩き続け、なんと私を先導して勝手にコンビニにも入っていた。よく保育園の帰りに寄るからだろうか。入ったあと何をするのかと見ていたら、パンコーナーでチーズ蒸しパンを手に取って私に渡してきたので笑う。少し歩いたことで体力を削れて昼寝は滞りなく進行。私も体調が悪かったので一緒に寝転んでしばらく「Mr.プランクトン」を観た。面白い。
パジャマとネトフリ
昨日から体調悪し。この二週間ほど、公私共にいろんなことが重なってずっと消耗している。今朝は目覚めた後もベッドから出たくなくて、毛布にくるまったまま島本理生の新刊『天使は見えないから、描かない』を読んでぐずぐず。昼間は子どもを連れてその辺りを散歩し、パジャマを二着新調。これでやっとズタボロの古いパジャマを捨てられる。午後になってもいろんなことを思い出して落ち着かず、どうにか頭を切り替えようとネトフリのコンテンツに新しく手を出した。話題沸騰のタイプロと、あと韓流の「Mr.プランクトン」。さてどんなもんか。