前鋸筋と距骨

首を痛めた。理由は二つ。①昨日、子どもを抱えたまま変な体勢で腕を後ろに伸ばしたせい。②この何日も、一日数時間はキーボードを叩いていたのに、ストレッチや筋トレをきちんとしなかったこと。多少の凝りなら運動すれば治るが、首をねじるとギリッとした痛みが走る状態になってしまったため諦め、午後に近所の整骨院へ行く。このあたりに住んで20年になるという院長から、街の歴史や開発の裏事情をわんさと聞きながら施術してもらう。「首を痛めやすいのは、脇の下の筋肉が使えていないからかもしれませんね」と言われ、「前鋸筋ですか」と尋ねたら「なんで前鋸筋なんて知ってるんですか。同業者なのかと思っちゃった」と笑われた。体オタクでピラティスも好きなので、と言うと「ちゃんと前鋸筋について教えてくれるならちゃんとしたピラティスですね」とのこと。一昔前はヨガ、この1〜2年はピラティスのブームが著しく、理学療法士が即席の技術でピラティスを提供するようなことも増えてきて、ピラティス界隈でも玉石混交が進んでいるのだという。それはともかく、やはり私の場合、肩周りが硬すぎて前鋸筋が使えていないらしい。胸椎の回旋がしづらくなっているのもかなり悪影響とのこと。今年は背骨周りと前鋸筋を鍛えることにする。

日記